2016年3月14日月曜日

2月の活動報告

遅くなりましたが、2月の活動報告をさせていただきます。


2月11日 生物系卒業研究発表会

黒沢研からは小林さん、志賀さん、山口さんの3名が発表しました。
多くの皆様に参加していただき、ありがとうございます。
卒論について、貴重な意見をいただきました。
4年生の皆さま、お疲れ様でした。

2月16日 修士論文発表会(修士論文最終試験)

黒沢研からは加藤さん、渡辺さんの2名が発表しました。
修士2年の集大成ということでどれも重厚な発表で、
自分もそんな先輩方を見習って来年度からさらに頑張ろうと思いました。
皆さま、お疲れ様でした。

2月20-21日 合同セミナー

福島大学の黒沢研、兼子研と、他大学から2研究室を招き、フォレストパークあだららで合同セミナーを行いました。
分類学会、生態学会に向けて多くの議論が交わされました。
2研究室の皆さま、遠路お越しいただきまして、ありがとうございました。


黒沢研究室HP運営係 B3

2016年2月4日木曜日

生物系研究室臨時セミナー2016.01.28

1月28日に生物系臨時セミナーがありましたのでご報告いたします。

臨時セミナーではスミソニアン博物館の毛利千香さんに来ていただき、「琉球の神女(ノロ)衣装の染料分析-染料から見る15世紀の物流-」として、発表していただきました。

ノロ衣装に使われていた蘇芳など、染料に使われる植物についてや、染料分析について学ぶことができました。また、分析結果から東南アジア諸国との交流の有無の考察など面白いお話を聞くことができました。

この度はありがとうございました。



黒沢研究室HP運営係B3

2016年1月25日月曜日

生物系研究室セミナー2016.01.20 & 臨時セミナーのお知らせ

1月もすでに下旬ですが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、1月20日に生物系セミナーがありましたのでご報告いたします。
今月は木村研M1の方が、「年輪セルロース酸素同位体比を用いた年輪年代学的研究及び地域的差異の検討」について、
難波研M1の方2名がそれぞれ、「沼沢湖および新田川における安定同位体比分析を用いた食物連鎖解析」、「河川中の基質特異性拡張型β‐ラクタマーゼ産生大腸菌群」について発表しました。


新年最初の生物系セミナーお疲れさまでした。

~臨時セミナーのお知らせ~

1月28日10:30より,スミソニアン博物館の毛利千香さんの生物系臨時セミナーがあります。
興味のある方は是非、ご参加ください。



黒沢研究室HP運営係B3

2015年12月21日月曜日

生物系研究室セミナー2015.12.16

生物系研究室セミナーがありましたのでご報告いたします。

今月は塘研からM1の方が1名、黒沢研からM1の遠藤さんが発表しました。

塘研M1の方は「裏磐梯地域に生息するウチダザリガニの食性解析」について、
黒沢研M1の遠藤さんは「ヒルムシロ属植物の雑種多様性~裏磐梯地域とその他地域の比較~」についてでした。

発表(遠藤さん)
 
今回は時間の関係もあり、参加者はやや少なめでした。
 
次回のセミナーは2016年1月20日予定です。
今年もお疲れ様でした。
 
生物系研究室セミナーは興味のある方はどなたでも参加できます。生物系研究室に興味のある1、2年生も大歓迎です。
 
*ウチダザリガニは特定外来生物です


黒沢研究室HP運営係B3

2015年12月20日日曜日

ふくしま生き物調査発表会2015

 
遅くなりましたが12月12日にフォレストパークあだたらでふくしま生き物調査発表会に参加してきましたのでご報告いたします。

ふくしま生き物調査発表会とは、福島大学の学生が県内で行っている生き物についての調査結果を発表し、県内で環境教育に携わる方々と調査結果の共有や交流を深めることを目的に福島大学共生システム理工学類と(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ様が主催している活動です。

今年は兼子研、黒沢研、難波研、塘研、水澤研の方々が発表を行いました。
黒沢研からは加藤さん、志賀さんの二名が発表し、題目はそれぞれ
加藤さん「ネムノキの花のひみつを探る」
志賀さん「津波被災および放射能汚染に伴う人間活動の低下が野生哺乳類群集に与える影響」
でした。

 発表(加藤さん)


発表(志賀さん)

発表に対し、地域の方々から多くの質問や意見を聞くことができました。また、お昼のディスカッションタイムでも活発な意見交換などが行われました。
地域の方々と意見を交わし、より深く福島の生物や環境について考えることができたと思います。

黒沢研究室HP運営係B3

2015年11月23日月曜日

生物系研究室セミナー2015.11.18

生物系研究室セミナーがありましたのでご報告いたします。

今月は塘研からM1の方が1名、黒沢研からM2の渡邊さん、加藤さんが発表しました。

塘研M1の方は、コオノオナシカワゲラの生活史と本種の羽化による水域から陸域への窒素移行量の推定

黒沢研M2の渡邊さんは、福島県北部の海岸に設けられた海岸湿地保護区の植物相と植生

同じく黒沢研M2の加藤さんは、ネムの木が持つ頂生花と側生花と繁殖機能の比較

についてでした。

発表や、発表について多くの質問や意見を聞くことができました。
今回は特に質問や意見が活発に出て予定時間を過ぎるほどでした。

発表(渡邊さん)
 
発表(加藤さん)

次回のセミナーは12月16日予定です。
興味のある方はどなたでも参加できます。生物系配属希望の1、2年生も大歓迎です。

黒沢研究室HP運営係B3

2015年11月9日月曜日

モミジの野外観察

遅くなりましたが11月3日にモミジの野外観察に行ってきましたので報告いたします。

モミジの野外観察では福島市によく見られる野生のカエデ13種を探してきました。
カエデと言われるとその語源になったと言われるカエルの手のように掌状に切れこみのある葉を想像しますが切れこみのないヒトツバカエデや3枚の小葉からなるメグスリノキなどがあることを知り驚きました。


カエデは検索表を見ながら見分けていきます。見分けるのが難しいものもあり苦戦しました。


道中のムラサキシキブも鮮やかでした。

最後に自分で探した13種が合っているかを先生に確認してもらいます。ちなみに私はコハウチワカエデをウチワカエデと間違えていたので見つけられたのは12種でした。
モミジの野外観察は毎年行われているので来年は13種すべてを見つけたいです。

黒沢研究室HP運営係B3